お菓子をくれてもいたずらするかも!

***
ちょっと大きくなりました!

骸骨さんとも仲良しだよ。

オビツ11とピコニーモボディ、共通のワンピース&かぼちゃぱんつのセット。
靴は去年作ったネタサンタ靴。デフォルメさんも履けるとは。
服などの詳細についてはまた近いうちに。
***
拍手ありがとうございました。
***
11/1 拍手コメントありがとうございました。
季節柄のものは売られている期間が早い上に短いので欲しいと思った時にはないことも多いですね。
先日慌ててクリスマス柄を物色いたしました。
今回、無地のものは買い足しましたがハロウィン柄の生地は6~7年前のもの、ボタンは頂き物を使いました。
在庫が無駄に多いとたまには役に立ちます。
「こんばんは。怖くてよい夜ですね」
「こんばんは。怖くてまことによい夜ですね」
ハロウィンの森でご挨拶。

猫耳カチューシャと猫しっぽとかぼちゃランタンを羊毛フェルトで作成。
黒髪には濃い色が似合うわね。
[ 2012/10/30 00:00 ]
小物 |
TB(-) |
CM(-)
オビツ11・ピコニーモ兼用でハロウィン柄のワンピースを作ってみた。
袖なしになったので、季節的にはちょっと寒そうだ。
何か羽織るものを編もうかな、と思ったんだけれど、たまたまレーステープを肩にかけてみたらボレロっぽく見えた。
これ、ほんの少し縫ったらそのまま着せられるかも。
というわけで縫ってみた。
縫う距離は5cm。2cm幅のラッセルレースやトーションレースであっという間。
***
以下、お人形素体写真(ヘッドなしボディのみ)を載せています。お嫌いな方は閲覧をご遠慮いただきますようお願いいたします。
***
***
レースを輪に縫って

真ん中をちょっと重ねて縫ったら出来上がり。

デフォルメタイプに着せてみたところ。
手パーツを外して着せました。
肩が隠れる感じ。

背中側。

ノーマルSタイプはパーツを外さなくても大丈夫。
オビツ11に着せるとこんな感じ。オビツ11ボディの方が少し肩幅が広いみたい。

***
拍手ありがとうございました。
そういえば月末はハロウィンだったわ。
うちには年中ハロウィンみたいな文鳥さん(仮)がいるからまあいいけど、せっかく預かりリカちゃんを黒髪にしたからハロウィン衣装を着せて間に合うように送り出したいもの。
2次元とお人形さんと子どもなら許すと思っている着物ドレスをハロウィンカラーで作ろうか。
帯を作っていなくて放り出してあるダル用の着物ドレスは二部式にしたんだけど、今回はワンピース仕立てにしてみた。
使いたい布はカットクロスの状態でしかも使った跡がある。
ギャザーはたっぷり入れたいけど布との兼ね合いがあるので分量を決めるのに四苦八苦。
ピンクワンピースさんに着せてみた。
こんなものでしょうかね?

オレンジ×紫×黒、定番のハロウィンカラー。
しましまソックスはオビツ23用に作ったもの。リカちゃんの方が脚が太いし滑りが悪いので大汗をかいたけれど穿かせることができた。
***
***
ピンクワンピースさんだと髪が長くて後ろが見えにくいのでヘッドだけ借り物さんに入れ替えてみた。
借り物さんの方がだいぶ色白なんだけど、露出度最低なので目立たない。

このスカート丈なら、もう少し振りを長くしてもよかったかも。

後ろ。着物じゃなくてあくまでも「着物ドレス」なのでわりと自由な感じに作ってみた。
大本命、預かりさんにヘッドを入れ替え。
よかった、ちゃんと似合っているね。

これを着ておうちに帰って行きました。
***
拍手ありがとうございました。
[ 2012/10/26 11:25 ]
LICCA |
TB(-) |
CM(-)
植 え 終 わ っ たーーー!!
今回はこの前より長くかかった…
外から刺す方法でわりとよくある方法を取ろうと金属製の針穴通しを調達した。
ところがどっこい。針穴通しを針穴に通すのにも四苦八苦。
あんなに大きいワイヤーの菱形なのに、中にサランを通すのにさらに七転八倒。
黒は見えにくいとはいえ、こんなに目が悪くなっているとは…(号泣)
生え際を植えたところでギブアップ。サランの毛束の端をボンドで固める自己流に戻した。
とたんに作業効率が上がった。こちらの方が私向き、ということね。
預かりさんの持ち主さんからは「姫カットに」という指定を受けている。
植え終わったヘッドにお湯をかけ、ボリュームを落としてからカットしてみた。
***
***
こんな感じになりました。
ちょっと全体的に長めな気はするね…

預かりさん、デフォルトはこんな感じ。こちらも借り物さんみたいに激変したと思う。

「田舎臭い」から脱却したかどうかは分からないけど、少なくともデフォルト状態よりは着物が似合うようになったのではないかと思ってる。
早いところおうちに帰してやらないと。
***
拍手ありがとうございました。
[ 2012/10/25 11:30 ]
LICCA |
TB(-) |
CM(-)